【2025年最新版】淀川花火大会の穴場7選!混雑回避でゆったり楽しむ方法とは?

2025淀川花火大会 穴場スポットはどこ?

アフィリエイト広告を利用しています

ネコ監督

穴場スポットで淀川花火大会を思い切り楽しましょう!!!

「人混みを避けて、ゆったり花火を見たい…」そんな願い、叶えたいですよね。
毎年45万人以上が訪れる淀川花火大会では、場所選びがとにかく重要なんです!

この記事では、そんなあなたのために見つけてきた「知る人ぞ知る穴場スポット7選」を紹介していきます。
さらに、アクセス方法子連れでも安心な場所駐車場ありのスポットなどもまるっとまとめているので、情報収集はこれ1本でOK!

この記事を読むと、以下のことがわかります👇

・2025年版 淀川花火大会 穴場スポット7選
・駅チカ&車OKなスポットのアクセス方法
・子連れで安心して楽しめる観覧場所


大切な人と、快適な花火時間を過ごすために。
事前のチェックをしっかりして、最高の夏の思い出を作りましょう✨

目次

淀川花火大会の穴場7選!知る人ぞ知る観覧スポットとは?

大混雑の中で花火を見るのって、ちょっと疲れちゃいますよね。
でも、少しだけ場所を工夫するだけで、のんびりゆったり花火を楽しむことができるんです。
今回は、地元民やリピーターが「本当は教えたくない」と感じている、とっておきの穴場スポットを7つ厳選してご紹介します。
それぞれの場所にメリット・デメリットもあるので、自分に合った観覧スタイルを見つけてくださいね!

西中島地区・野球場|視界が広く人混みを避けられる

引用元:淀川河川公園

西中島南方駅から徒歩約10分の「西中島地区・野球場」は、実は超人気な穴場なんです。

なぜここがおすすめかというと、打ち上げ場所から少し離れている分、混雑がかなりマシなんですよね。
しかも、淀川河川公園の一部なので視界がひらけていて、しっかり花火が見えるんです。

具体的には、地面がフラットでレジャーシートも敷きやすく、早めに行けばゆったりスペースを確保できます。
友達同士やカップルでピクニック気分で過ごすのにもぴったり。近くにコンビニもあるので、飲み物や軽食の調達も困りません。

少し離れているとはいえ、迫力ある花火は十分楽しめます。
混雑を避けて、快適に観覧したい人には断然おすすめですよ。

📍住所:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 32階・33階
🔗Googleマップで開く

次は、梅田からも近くてアクセス抜群な屋内穴場スポットをご紹介します!

大阪駅前第3ビル 展望台|快適な屋内スポット

引用元:大阪 all night

屋内でゆっくり涼みながら花火が見られたら最高ですよね。

そんな願いを叶えてくれるのが「大阪駅前第3ビル 展望台」です。

このビルは大阪駅から徒歩約3分という好立地にあり、32階と33階には無料の展望台があるんです。
屋内なので天候の心配がなく、冷房完備で快適に過ごせるのも嬉しいポイントですよね。

しかも、展望台からは打ち上げ場所を見下ろす形になるので、視界をさえぎるものがほとんどなくて花火がきれいに見えるんです。
音は少し聞こえにくいかもしれませんが、雰囲気を味わうには十分。
小さいお子さん連れや、暑さが苦手な方にとっても安心のスポットです。

席取りの必要もなく、駅チカでサクッと立ち寄れるので、気軽に花火を楽しみたい人にはピッタリの場所ですよ。

📍住所:大阪府大阪市淀川区西中島2丁目付近
🔗Googleマップで開く

次は、打ち上げ会場の目の前で迫力満点に楽しめるスポットをご紹介します!

本庄公園|子連れにぴったりの穴場公園

引用元:ドットコム大阪

小さなお子さんと一緒に花火を楽しみたいなら、「本庄公園」がおすすめです。

広々としたスペースと遊具、そしてトイレもあるので、子ども連れにはとても嬉しい環境なんですよ。

この公園は打ち上げ場所から約2kmの距離にあり、ほどよい近さで花火が見えるのが魅力です。
一部に視界をさえぎる木や建物がありますが、場所取りのタイミング次第ではきれいに見える場所もちゃんと確保できます。

夕方のうちに早めに行って、遊具で遊ばせつつピクニック気分で過ごせるのもポイント。
近隣にコンビニもあるので、飲み物やおやつを調達してのんびり待つのも良いですね。

周辺が比較的静かで混雑も少ないため、子どもと安心して過ごせる穴場スポットですよ。

📍Googleマップでの位置はこちら:
本庄公園(大阪府大阪市北区本庄西3-11)

次は、知る人ぞ知る静かな穴場スポットをご紹介します!

三法寺付近|地元民しか知らない静かな場所

引用元:三法寺HP

静かにのんびり花火を楽しみたい人におすすめなのが、「三法寺」周辺です。

地元の人でも知る人ぞ知る、超ニッチな穴場スポットなんですよ。

最寄りの阪神・姫島駅から徒歩3分とアクセス抜群ながら、意外と混雑しにくいのがポイント。
花火の打ち上げ場所からは約2kmほどなので、音もよく聞こえ、花火も十分な大きさで見えます。

お寺のすぐそばなので、落ち着いた雰囲気の中でしっかり鑑賞できるのが魅力ですね。
ただし、レジャーシートを広げてゆっくり座れるようなスペースは限られているので、立ち見スタイルが基本になります。

静かに花火を眺めたいカップルや、通なスポットを探している人にぴったりですよ。

📍Googleマップでの位置はこちら:
三法寺(大阪府大阪市西淀川区姫島1-2-8)

次は、車でアクセス可能なスポットをご紹介します!

アルゴセブン(車可)|温泉&駐車場完備の鑑賞穴場

引用元:Wikipedia

車で快適に花火を楽しみたい人におすすめなのが、豊中市にある「アルゴセブン(アルゴの湯)」です。

ここは屋上駐車場から花火が見えることで知られる、知る人ぞ知る人気の穴場スポットなんですよ。

打ち上げ場所からは約3.7kmほど離れていますが、神崎川沿いで視界が開けているので花火の見え方は良好です。
屋上は広々としていて、過去にはバーベキューしながら花火鑑賞できるプランも実施されていたほど!

何より嬉しいのは、施設内に温泉が併設されていること。
花火を見る前にお風呂に入ってリラックスするも良し、見終わったあとに汗を流すのもアリですね。

駐車場の収容台数も約1,200台と大規模ですが、当日は混み合うので早めの到着が安心です。
小さなお子さんがいても、車内で休憩できるのは嬉しいポイントですよ。

📍Googleマップでの位置はこちら:
アルゴセブン(大阪府豊中市神州町1-15)

次は、ショッピングも一緒に楽しめる家族向けの穴場をご紹介します!

イオンスタイル尼崎|ショッピングと花火を両立

引用元:三菱地所の住まいリレー

お買い物も楽しみつつ、ゆったり花火を見たい方におすすめなのが「イオンスタイル尼崎」です。

屋上駐車場が過去に花火鑑賞用として開放されており、今年も同様に利用できる可能性が高いんですよ。

打ち上げ場所からは約5.2kmと少し距離がありますが、広くて見晴らしの良い屋上からならしっかりと花火が見られます。
お子さん連れでも館内にトイレやフードコートがあるので、安心して過ごせますね。

事前に食べ物を買ってから屋上に向かえば、手軽に“花火×ピクニック”気分が味わえます。
ただし、屋上の開放は混雑状況や安全面によって変動する可能性もあるため、当日の情報はイオンに確認するのがおすすめです。

駐車場も広く、ファミリー向けの花火鑑賞スポットとしてはかなり優秀な穴場ですよ。

📍Googleマップでの位置はこちら:
イオンスタイル尼崎(兵庫県尼崎市次屋3-13-18)

淀川花火大会 穴場へのアクセス完全ガイド!

せっかく素敵な穴場スポットを見つけても、アクセスがわかりづらかったら意味がないですよね。
このパートでは、電車や車でのアクセス方法をわかりやすく解説していきます。
駅チカで便利な場所から、駐車場完備で車でも安心なスポットまでしっかりカバー。
事前にしっかりチェックして、当日は迷わずスムーズに現地入りしましょう!

電車でのアクセス方法と最寄駅まとめ

淀川花火大会の穴場スポットは、実はほとんどが電車でアクセス可能!!

駅から徒歩圏内で行ける場所ばかりなので、公共交通機関を使えば移動もラクラクですよ。

たとえば、「西中島地区・野球場」なら大阪メトロの西中島南方駅や阪急南方駅から徒歩10分ほど。
「大阪駅前第3ビル 展望台」なら、JR大阪駅から徒歩3分という近さ。
「三法寺」も阪神・姫島駅からわずか徒歩3分とアクセス抜群です。

さらに、「本庄公園」は中津駅や天神橋筋六丁目駅から徒歩でアクセス可能。
都会のど真ん中にありながら、静かに花火を楽しめるのがポイントですね。

どの駅も交通規制の影響が出る前に到着すれば、比較的スムーズに現地入りできます。
早めの行動を心がけることで、混雑を回避して花火を楽しめますよ。

次は、車で行く場合の注意点や駐車場情報について詳しくご紹介します!

車で行ける穴場と駐車場情報を紹介

車でゆったり花火を見たい人も多いですよね。
そんな方に向けて、駐車場が利用できるおすすめの穴場スポットをまとめてご紹介します。

まず、車で行ける代表的なスポットは「アルゴセブン(アルゴの湯)」。
ここは約1,200台収容の駐車場があり、屋上から花火が見える超便利な場所です。
温泉やレストランも併設されているので、1日楽しめるのが魅力ですね。

次に「イオンスタイル尼崎」もおすすめ。
ショッピングモールの屋上駐車場から花火が見え、買い物や食事のついでに観覧できます。
小さなお子さん連れにも安心なスポットです。

そのほか、少し離れた場所からも車で見える穴場として「大阪国際空港」や「メロード吹田38階」なども知られています。
どちらも駐車場完備で、建物の上層階から花火を見下ろすスタイルが楽しめますよ。

ただし、どのスポットも当日は混雑が予想されるため、早めの到着と事前の駐車場予約(akippaなどのサービス)がおすすめです。

次は、お子さん連れの方向けにぴったりな観覧スポットや注意点をご紹介します!

淀川花火大会の子連れにおすすめの穴場スポットと注意点

小さなお子さんと一緒に花火を楽しむとなると、混雑や設備の有無が気になりますよね。
座って観覧できるスペースやトイレの有無、遊具があるかどうかなど、事前に確認しておくことが安心につながります。
このセクションでは、ファミリーに特におすすめのスポットと、当日の注意点をまとめてご紹介します。
子どもも大人も笑顔で過ごせるよう、ぜひ参考にしてくださいね!

トイレ・遊具がある安心スポットはここ!

子どもと一緒に出かけるなら、設備の整った場所を選ぶのが安心です。

そんな条件をクリアしているのが「本庄公園」です。

この公園にはトイレが完備されていて、敷地内に遊具もあるので、待ち時間に子どもを遊ばせることもできます。
駅からのアクセスも良く、中津駅や天神橋筋六丁目駅から徒歩圏内なのも助かりますよね。

さらに、比較的広めのスペースが確保できるので、早めに行けばレジャーシートを敷いてゆったり過ごせます。
線路や木々で一部視界が遮られる箇所もありますが、場所を選べばしっかり花火が見える穴場です。

おやつや飲み物を持ち込んで、子どもとピクニック気分で楽しむのもおすすめですよ。

次は、混雑やトラブルを避けるための子連れ観覧マナーと対策をご紹介します!

混雑や迷子を防ぐための親子対策ガイド

花火大会のような人が多く集まるイベントでは、迷子や混雑によるトラブルが心配ですよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、事前の準備がとっても大切です。

まず一番のポイントは「早めの行動」です。
混雑が本格化する前に現地に到着し、余裕をもって場所取りすることで、焦らず行動できます。

次におすすめしたいのが「子どもの迷子対策」。
親の連絡先を書いたメモを子どものポケットや首から下げるケースに入れておくと、いざという時も安心。
派手な服を着せたり、おそろいの帽子をかぶるのも、すぐに見つけやすくて効果的です。

また、トイレの場所や休憩できる場所を事前に確認しておくと安心度がグンと上がります。
人混みを避けるには、会場の端や少し離れた場所を選ぶのもおすすめですよ。

持ち物の中には、飲み物・お菓子・ウェットティッシュ・日除けグッズなど、子どもが快適に過ごせるアイテムを忘れずに!

よくある質問(Q&A)

Q: 淀川花火大会の穴場スポットはどこが一番おすすめですか?
A: 混雑を避けつつ迫力を楽しみたいなら「日本ペイント本社前」、子連れでのんびり過ごすなら「本庄公園」、車で快適に見たいなら「アルゴセブン」が特におすすめです。目的に合わせて選ぶのがポイントです。

Q: 花火がきれいに見える時間はいつごろですか?
A: 打ち上げ時間は19:30〜20:30の1時間です。余裕を持って17時頃までには到着し、18時ごろからのんびり場所取り・準備しておくと安心です。

Q: 車で行く場合、当日駐車場に停められますか?
A: 淀川花火大会当日は周辺の交通規制が厳しくなります。駐車場がある「アルゴセブン」や「イオンスタイル尼崎」などは早めの到着が必要です。事前に「akippa」などの駐車場予約サービスの利用がおすすめです。

Q: 子ども連れでも安心して楽しめるスポットはありますか?
A: 「本庄公園」はトイレや遊具があり、小さなお子さん連れでも安心して楽しめる穴場です。視界に気をつけて場所取りすれば花火もバッチリ見えます。

まとめ

今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。

・淀川花火大会を快適に楽しめる穴場スポット7選を紹介
・西中島地区・野球場三法寺付近など、混雑を避けられる場所を厳選
・屋内からの鑑賞なら大阪駅前第3ビル 展望台が快適
・車で行く人には、駐車場付きのアルゴセブンイオンスタイル尼崎が便利
・子ども連れにはトイレ・遊具完備の本庄公園がおすすめ

花火大会を快適に楽しむためには、事前のリサーチと早めの行動がカギになります。
この記事で紹介した情報を活用して、自分にぴったりの穴場スポットを見つけてくださいね🎆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次